電話
Web予約

むし歯治療について

「むし歯は、歯を溶かす病気」ということは、多くの方がご存知かと思います。しかし、どのように進行し、どのような治療を行うのか、詳しくご存じない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

当院では、患者さん一人ひとりに合わせた最適なむし歯治療をご提案し、分かりやすい説明を心がけています。

むし歯とは?

むし歯は、お口の中にいる細菌(むし歯菌)が、食べ物に含まれる糖分を分解して「酸」を作り出すことで、歯が溶かされていく病気です。初期段階では自覚症状がないことが多く、進行すると痛みが生じたり、歯に穴が開いたりします。

むし歯の進行度と治療法

むし歯は、進行度合いによって治療法が異なります。早期発見・早期治療が、歯への負担を最小限に抑え、治療期間や費用を抑えることにも繋がります。

C1:初期むし歯(エナメル質に限局)

  • 状態: 歯の表面にあるエナメル質が少し溶け始めた状態です。痛みなどの自覚症状はほとんどありません。歯の表面が白っぽく濁って見えたり、光沢が失われたりすることがあります。
  • 治療: 歯を削る必要がない場合が多いです。フッ素塗布や、正しいブラッシング指導などにより、再石灰化(溶け出した歯の成分が元に戻る作用)を促し、進行を食い止めることができます。
  • Point: 定期検診で発見されることがほとんどです。

C2:中期むし歯(象牙質に到達)

  • 状態: むし歯がエナメル質を越えて、その内側にある象牙質にまで達した状態です。冷たいものや甘いものがしみることがあります。
  • 治療: むし歯になっている部分を削り取り、その部分に詰め物(インレー)をします。詰め物の種類には、保険適用内の金属(銀歯)や、保険適用外の白いセラミックなどがあり、患者さんのご希望やむし歯の大きさによって選択肢をご提案します。
  • Point: 痛みを感じて受診されるケースが多いです。

C3:進行したむし歯(歯髄に到達)

  • 状態: むし歯がさらに進行し、歯の中心部にある歯髄(神経や血管が通っている部分)にまで達した状態です。強い痛みが生じたり、何もしなくてもズキズキとした痛みを感じたりすることがあります。
  • 治療: むし歯によって炎症を起こした歯髄を取り除く「根管治療(神経の治療)」が必要になります。根管治療後には、歯を保護するために被せ物(クラウン)を装着します。被せ物の種類も、金属やセラミックなど、様々な選択肢があります。
  • Point: 痛みが強く、日常生活に支障をきたすことがあります。

C4:末期むし歯(歯の根まで進行)

  • 状態: むし歯が歯の大部分を破壊し、歯の根だけが残ってしまったり、歯の根の先に膿がたまったりしている状態です。強い痛みだけでなく、歯茎の腫れや膿が出ることもあります。
  • 治療: 残念ながら、歯を残すことが難しい場合が多いです。多くの場合、抜歯が必要となります。抜歯後は、失われた歯の機能と見た目を回復させるために、入れ歯、ブリッジ、インプラントなどの治療法をご提案します。
  • Point: 最終手段として抜歯を検討します。

むし歯治療の流れ(一般的な例)

  1. 診査・診断: お口の中の状態を詳しく拝見し、レントゲン撮影などを用いてむし歯の進行度合いや位置を確認します。
  2. 治療計画の説明: 患者さんのむし歯の状態、治療方法、治療期間、費用などについて、詳しくご説明します。ご不明な点があれば、お気軽にご質問ください。
  3. 麻酔: 痛みを伴う治療の場合には、局所麻酔を行います。当院では、できるだけ痛みの少ない麻酔を心がけています。
  4. むし歯の除去: 専用の器具を使って、むし歯に冒された部分を丁寧に削り取ります。
  5. 修復処置: 削った部分に詰め物や被せ物を装着します。むし歯の進行度合いによって、適切な材料を選択します。
  6. 最終確認: 噛み合わせの調整などを行い、治療が完了です。